特定専門工事と配置技術者(主任技術者)について

  • 特定専門工事って何なの
  • 特定専門工事では、主任技術者はいらないって本当・・・
  • どうすれば特定専門工事になれるの・・・

建設業許可には29種の工事業種があり、そのうち建築一式工事と土木一式工事を除いた工事業種を専門工事と言っています。

そして、建設業許可を取得している建設業者様は、工事現場に配置技術者(主任技術者もしくは監理技術者)を配置しなければなりません。

工事現場への配置技術者(主任技術者等)の配置

例えば、元請業者の場合、下請代金額が4,500万円以上(建築一式工事では7,000万円以上)になる場合は、特定建設業許可となり、配置技術者も監理技術者となります。

下請代金額が4,500万円未満(建築一式工事では7,000万円未満)の元請業者と下請業者の配置技術者は主任技術者となります。

つまり、建設業許可を取得している建設業者様は、受注した建設工事の規模にかかわらず、工事現場に適正な配置技術者(主任技術者等)を配置する義務を課されています。

従って、仮に、自社内に適正な配置技術者(主任技術者等)になることのできる国家資格者や実務経験者がいない場合(足らない場合)、その建設工事を受注することはできません。

建設業者様にとっては、せっかく目の前に工事受注のチャンスがあるのに、とても悔しい思いをすることになります。

とは言いながら、適正な配置技術者(主任技術者等)を欠いたまま建設工事を受注してしまえば、建設業法違反になってしまいます。

新たに配置技術者(主任技術者等)になることのできる国家資格者や実務経験者を採用しようにも、時間や費用も掛かり、そう簡単ではありません。

特定専門工事と配置技術者(主任技術者)について

では、どうすれば良いのでしょうか?

実は、弊事務所でも専門工事と配置技術者(主任技術者)に関連して、建設業許可をお持ちの建設業者様から次のようなご質問をお受けすることがあります。

  • 特定専門工事という制度があると聞いたが、特定専門工事ってどんな工事を指してるの
  • 特定専門工事であれば、工事現場へ主任技術者を配置しなくとも良いと聞いたが、本当なの・・・
  • どのような手続をすれば特定専門工事になることができるの・・・

確かに、特定専門工事という新しい制度はあります。

ただし、特定専門工事という新しい建設業許可の許可区分や工事区分を創設したという意味ではありません。

つまり、従来の建設業許可の専門工事の中において、ある特定の専門工事で、一定の要件を満たした場合に限り、特定専門工事に当たるという制度になっています。

特定専門工事って、どんな工事

では、27工事業種ある建設業許可の専門工事の中で、ある特定の専門工事とは、どんな工事業種を言っているのでしょうか?

実は、特定専門工事になれる工事業種は、「型枠工事」と「鉄筋工事」の二つの工事業種に限定されています。

更に、下請契約の金額についても4,000万円未満(含、消費税)の工事に限定されています。

従って、「型枠工事」や「鉄筋工事」以外の工事業種、「型枠工事」や「鉄筋工事」であっても下請契約の金額が4,000万円以上(含、消費税)の場合には、特定専門工事には該当しないのです。

それでは、めでたく工事業種が「型枠工事」や「鉄筋工事」で下請契約の金額が4,000万円未満(含、消費税)であった場合、それだけで主任技術者を工事現場に配置しなくとも良いのでしょうか?

特定専門工事の要件って、どんなこと

確かに、特定専門工事では、一定の要件を満たした場合、工事現場に主任技術者を置かなくとも良いとされています。

つまり、一定の要件を満たさなければならないのです。

では、この一定の要件とは先程ご説明した工事業種の制限や下請契約の金額だけを意味しているのでしょうか?

残念ながら、この一定の要件とは「型枠工事」や「鉄筋工事」であるといった工事業種や下請契約の金額だけではないのです。

特定専門工事に課されている一定の要件をひとつ一つ確認していきます。

なお、ここでは、一次下請業者と二次下請業者間おける要件を取り上げることにします。

先ずは、一次下請業者が、工事現場にその工事業種について指導監督的な実務経験を1年以上持つ主任技術者を専任で置かなければなりません。。

ここで言う指導監督的な実務経験とは、工事現場主任者、工事現場監督者、職長などの立場で、部下や下請業者等に対して工事の技術面を総合的に指導・監督した経験を言っています。

その上で、次の要件を全て満足させておかなければなりません。

一次下請業者の置く主任技術者は、二次下請業者の置くべき主任技術者の職務も併せて行わなければならない。

特定専門工事の内容など、一次下請業者・二次下請業者の間で書面により合意されていなければならない。

その合意について、一次下請業者があらかじめ元請業者から書面による承諾を得ていなければならない。

それら全ての要件を満たした場合にのみ、「型枠工事」や「鉄筋工事」を施工する二次下請業者はその工事現場に主任技術者を置かなくとも良いことになります。

特定専門工事と配置技術者(主任技術者)について(まとめ)

本記事では、専門工事と配置技術者(主任技術者)について、工事現場への主任技術者の配置を必要としない特定専門工事の制度を詳しくご説明しております。

確かに、特定専門工事の制度については、元請業者、一次下請業者、二次下請業者の連携を必要とし、制度の適用にはハードルの高い要件も並んでいます。

ただし、工事現場における配置技術者(主任技術者)の不足は個々の建設業者の問題にとどまらず、今日の建設業界における全体の課題にもなっております。

また、特定専門工事の制度の下で、適正な施工体制を構築できたならば、技術者及び技能者不足による建設業法違反を防止することにもつながると考えています。

弊事務所では、建設業許可に関する各種申請書や変更届について、申請書の作成、必要書類の取得、提出の代行と一貫サポートしております。

建設業許可に関する各種申請や変更届について、お困りの建設業者様は弊事務所までお気軽にご相談ください。

貴社への出張相談は、初回無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方も、予めお電話・メールでご予約ください)

電話でご予約(または電話相談をご希望の方)
メールでご予約(またはメール相談をご希望の方)

メールで出張相談をご予約の際は、場所や希望日時(第2希望まで)の情報を添えてお送りください。

メール相談をご希望の方は、下記フォームよりご質問内容を送信ください。24時間承っておりますが、返信にお時間を頂戴する場合がございます。お急ぎの方は電話相談をご活用ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号(必須)

    ご希望の連絡先(必須)

    お電話にご連絡メールにご返信どちらでも可

    メッセージ本文

    スマートフォンで見る

    スマホからも同じ情報を閲覧できます。

    ページトップへ戻る