東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)でお困りの方へ

  • 東京都の建設業許可を取得している、決算変更届ってなんのこと
  • 確定申告している、東京都の建設業許可業者として何も問題ないよね・・・
  • 東京都に決算変更届を提出していない、何か問題なの・・・

東京都の建設業許可を取得すると、請負代金500万円以上(含、消費税)の建設工事を請け負えます。

建築一式工事の場合は請負代金1,500万円以上(含、消費税)の工事となります。

建設業者様の中には、時間を掛けて東京都の建設業許可を取得されたため、建設業許可取得後の手続について、すっかりお忘れになっているケースもあります。

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)

東京都の建設業許可を取得して東京都の許可業者となった以上、建設業者様は無許可業者とは異なる義務を負うことになります。

代表的な義務として、東京都の建設業許可業者は、事業年度終了毎に東京都に年次報告書の提出を求められています。

この年次報告書は、行政庁(都道府県)によって「決算変更届」とか「事業年度終了届」とか、届出の名前は異なっています。

東京都の年次報告書の場合「決算変更届(決算報告書)」と言われています。

決算変更届(決算報告書)の性質

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)、これについて少し注意事項をお話します。

と言うのも、東京都の場合、年次報告書の名称が決算変更届(決算報告書)であるため、建設業者様の中にはこの変更届の性質を誤解されるケースもあるからです。

ある建設業者様は、確定申告の終了後に、会社に何かしらの変更事項を生じた場合のみ提出する特別な変更届と思われていたようです。

実際の東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)は、1事業年度1期分の工事経歴書や建設財務諸表等を東京都に毎年提出する定期的な届出となっています。

なお、建設財務諸表とは、確定申告時の決算書の財務諸表・計算書ではなく、建設業法で定めた基準や建設業特有の勘定科目でまとめた財務諸表となっています。

東京都の建設業者様も事業年度が終了すると、税務署に確定申告されます。

東京都の建設業許可業者様の場合、この確定申告を終えた後、その申告情報を踏まえた上で、東京都に事業年度終了の報告書として毎年決算変更届(決算報告書)を提出しなければならないのです。

決算変更届(決算報告書)の提出期限

東京都への決算変更届(決算報告書)の提出期限は、事業年度終了から4ケ月以内と決まっています。

法人として建設業を営まれている場合、事業年度の終了から通常は2ヶ月以内に税務署に確定申告を行います。

東京都の建設業許可業者様の決算変更届(決算報告書)は、その確定申告に使用した決算書の財務諸表・計算書等を基に作成することになります。

従って、決算変更届(決算報告書)は、税務署への確定申告に使った時間を除いた、残りの時間を使って作成し、東京都に提出しなければなりません。

つまり、東京都の建設許可業者様は「事業年度の終了から決算変更届(決算報告書)の提出期限まで4ヶ月もある」と悠長に構えられてはおれないのです。

決算変更届(決算報告書)の期限4ヶ月のうち2ヶ月は確定申告のための時間となっており、4ヶ月全てを決算変更届(決算報告書)の作成に使うことはできません。

東京都の建設業許可業者様は、1~2ヶ月程度の時間で、東京都に決算変更届(決算報告書)を提出しなければならないのです。

決算変更届(決算報告書)が未提出な場合

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)については、毎年東京都への提出を義務付けられています。

ただ、日頃の建設業の営業や建設現場の施工管理等でお忙しい建設業者様の中には、うっかりと東京都への提出をお忘れになることもあります。

決算変更届(決算報告書)が未提出な際のデメリット

<デメリット1>

東京都への決算変更届(決算報告書)の提出を忘れるといろいろなデメリットを生じさせます。

例えば、東京都に決算変更届(決算報告書)を提出していない場合、東京都は、建設業許可の更新申請を受理してくれません。

大急ぎで未提出になっている決算変更届(決算報告書)の資料を収集し、一日も早く東京都に決算変更届(決算報告書)を提出しなければなりません。

さもなくば建設業許可を更新できず、大切な建設業許可を切らしてしまうことになります。

その他にも、デメリットがあります。

<デメリット2>

例えば、大型案件への参画を目論む業種追加申請を想像してください。

この場合、建設業者様は可能な限りの短い期間で業種追加申請を行い、素早く建設業許可の業種追加を完了させたいところです。

ところが、その業種追加申請の際、何年分もの決算変更届(決算報告書)が未提出であったと判明してしまいます。

その結果、業種追加申請を行いたい建設業者様は、先ずは未提出分の決算変更届(決算報告書)の提出に注力しなければならなくなります。

業種追加申請とは別に決算変更届(決算報告書)の資料収集も必要となり、業種追加申請までに余計な手間や日数を掛けることになってしまいます。

<デメリット3>

また、東京都に毎年しっかりと決算変更届(決算報告書)を提出している建設業許可業者様については、取引先は、その建設会社様の経営状況や工事実績を決算変更届(決算報告書)で確認できます。

具体的には、取引先は、東京都に建設業許可関係書類の閲覧請求をして、建設業許可業者様の経営状況や工事実績の情報を入手できます。

ところが、東京都への決算変更届(決算報告書)を何年も怠っていると、取引先は、東京都に建設業許可関係書類の閲覧請求してもその建設業者様の経営状況や工事実績の情報を入手できません。

取引先は、その建設業許可業者様に対して、経営管理上・コンプライアンス上問題のある会社という評価を下してしまう恐れもあります。

事実、弊事務所のお客様で、東京都の建設業許可関係書類の閲覧制度を利用して取引先(下請業者)の経営状況や工事実績を確認されている建設業者様もいらっしゃいます。

毎年、東京都に決算変更届(決算報告書)を提出していれば、それだけで建設業許可業者様はその工事業種の事業を営んでいたという確認資料にもなります。

面倒と思われる建設業者様もいらっしゃいますが、東京都に決算変更届(決算報告書)を毎年しっかりと提出して、安心して本業の建設業に打ち込んでいただきたいと思います。

決算変更届(決算報告書)に必要な書類一覧

東京都の建設業許可業者様の場合、決算変更届(決算報告書)に必要となる書類は、概ね以下の通りです。

<主な必要書類>

  • 変更届出書(決算報告書用)
  • 工事経歴書
  • 直前3年の各事業年度における工事施工金額
  • 財務諸表(貸借対照表・損益計算書・完成工事原価報告書・株主資本等変動計算書・注記表・付属明細書※)
  • 事業報告書(特例有限会社を除く株式会社のみ)
  • 使用人数(変更のある場合のみ)
  • 定款(変更のある場合のみ)
  • 健康保険等の加入状況(人数に変更のある場合のみ)
  • 事業税の納税証明書

※「資本金1億円を超える」または「貸借対照表の負債合計が200億円以上」の株式会社のみ提出

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の作成でお困りの方へ

本記事は、東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の注意事項についてご説明しております。

先ず、憶えておいていただきたい事項として、東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)は、毎年東京都への提出しなければならない届出であると言うことです。

次に、決算変更届(決算報告書)は、税務署への確定申告に使った時間を除いた、残りの時間を使って作成し、東京都に提出しなければならず、余り悠長に構えていてはいられないと言うことです。

更に、うっかりと決算変更届(決算報告書)の提出を忘れてしまうと、例えば、東京都に建設業許可の更新申請を受け付けてもらえない等の様々なデメリットもあると言うことです。

<決算変更届(決算報告書)の注意事項>

  • 東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)は、1事業年度1期分の工事経歴書や建設財務諸表等を東京都に毎年提出する定期的な届出
  • 決算変更届(決算報告書)は、税務署への確定申告に使った時間を除いた、残りの時間を使って作成し、東京都に提出(事業年度終了から4か月以内)
  • 東京都に決算変更届(決算報告書)を提出していない場合、建設業許可の更新申請を行っても、東京都に更新申請を受け付けてもらえない

しかしながら、日頃、建設業の営業や現場施工の管理でお忙しい建設業者様にとって、確定申告書を読み込みながら決算変更届(決算報告書)を作成することはとても煩わしいものと言えます。

更に、決算変更届(決算報告書)の重要な位置を占めている工事経歴書の作成についても、東京都の手引書を熟読しながら正確に工事実績を記載していくことは大変手間の掛かることと言えます。

弊事務所では、お忙しい建設業者様に代わって、東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の作成と提出の代行を積極的に行っております。

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)でお困りの建設業者様、建設業専門の弊事務所に決算変更届(決算変更届)を任せてみませんか。

東京都の建設業許可業者様、弊事務所までお気軽にご相談ください。

行政書士に東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)を依頼

行政書士に東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の作成と提出の代行を依頼される際の依頼の流れ・料金等についてご説明します。

ご依頼の流れ

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の作成と提出の代行をご希望される場合のご依頼の流れとなっています。

お客さま お電話・メールにて相談(無料)をご予約ください。
行政書士 東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の相談をお受けいたします。
お客さま 相談内容にご納得の後、業務の正式なお申込み。

料金等

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)の作成と提出の代行をご希望される場合の行政書士の料金等となっております。

決算変更届(決算報告書) 50,000円~(除、消費税) +数千円(その他実費)

無料相談のお薦め

弊事務所では初回のご相談を出張相談でお受けしております。

もちろん弊事務所でのご相談も可能となっております。
いずれ方法でのご相談でも初回相談も無料となっております。

東京都の建設業許可の決算変更届(決算報告書)でお悩みの建設業者様、建設業専門の弊事務所までお気軽にご相談ください。

貴社への出張相談は、初回無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方も、予めお電話・メールでご予約ください)

電話でご予約(または電話相談をご希望の方)
メールでご予約(またはメール相談をご希望の方)

メールで出張相談をご予約の際は、場所や希望日時(第2希望まで)の情報を添えてお送りください。

メール相談をご希望の方は、下記フォームよりご質問内容を送信ください。24時間承っておりますが、返信にお時間を頂戴する場合がございます。お急ぎの方は電話相談をご活用ください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号(必須)

    ご希望の連絡先(必須)

    お電話にご連絡メールにご返信どちらでも可

    メッセージ本文

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    スマートフォンで見る

    スマホからも同じ情報を閲覧できます。

    ページトップへ戻る